スポンサードリンク
富士ゴルフコース(山梨県)でラウンド
お早うございます!~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
先日、山梨県南都留郡にある富士ゴルフコースでラウンドしてきました。
場所は、山中湖のすぐそばにあります。
湖を横目で見ながらコースに向かうのもなかなかのモノです。
出典:https://plaza.rakuten.co.jp/tsurugikazuwo/diary/201710200000/
都心から一番近いのは、中央高速道→河口湖経由で富士五湖道路を利用し、山中湖ICで降りるコースだと思います。
私は、東京23区の最西に住んでいますが、早朝なら1時間30分は掛からないか、と思います。まあ、富士五湖に行くならそれくらいですからね。(;^_^A
富士ゴルフコースは由緒正しき伝統のあるコース
富士ゴルフコースは、なんと昭和10年にオープンしたかなり伝統のあるコースです。
私の父が生まれる前からのコースなんて、かなりビックリ!(゚Д゚;)
クラブハウスは、とても瀟洒でしっかりとした造りになっています。ロッカールームもゆったりとしています。
ただ、いささか驚いたのは久しぶりにクラブハウス内で和式トイレを見たこと。(笑)最近は駅の公衆トイレくらいでしか見なかったから、軽く衝撃を覚えました。
着替えの準備も出来たので、練習場へ。
あれ?富士山周囲のコースの練習場は、そこそこ距離がある所ばかりでした。逆な意味で意外にも鳥かご・・・。それも天井ネットが低いため、打った瞬間にぶつかってしまう感じです。
アプローチ練習場もないようです。チョッとガッカリ(;´д`)トホホ
その分、パター練習場でガッツリパッティングしました。
コースは、カートとキャディ付きなら歩きも選べるようです。フラットなコースなので歩いても問題と思います。今回は、歩きを選択しました。
富士ゴルフコースはフラットで雄大なコース
本日はアウトコーススタートです。
ティグラウンドからコースを一望すると、第一印象が「わ!フラットじゃん」でした。フェアウェイにもそれ程起伏がありません。只、林はガッチリ生えていますので、入れてしまったらかなり厳しい。
ティショットは、方向性が求められますね。但し、バックティからプレーしても距離が短いのでドライバーを持つ必要はそれ程ないようです。
このコースは、どちらか言うとグリーン狙いに妙があるのかな?と感じました。フェアウェイ沿いに木があったりガードバンカーが上手く利いていたりして、ティショットの置き所によってはノーチャンスなポジションが散見されました。
悪い方向にショットするとすぐにバンカーに捕まってしまいました(-_-;)
キャディさんがいないとちょっと厳しいかも、です。
で、一番悩まされたのは、グリーンでした。富士山周囲特有の富士山から芝目が来ています。見た目右傾斜でも芝目によっては真っすぐ転がることもよくあります。
傾斜的にどう見ても曲がりそうなのに曲がらないのは、迷いがどうしても出てきてしまいますね。
本日は曇りで富士山の位置が分からなくなることもあったのですが、こんな目印があります。この先に富士山があります。非常に役立ちました。
スポンサードリンク
富士ゴルフコース初ラウンドは、43・44の87
本日のスコアは、43・44の87でした。内容は、6パー、9ボギー、3ダボです。0パットが1回、1パット5回と悪くないのですが、3パットも3回といいのか悪いのかが分からない一日でした。
大トラブルもないが、小さなミスをリカバリーできない、と言う感じです。
こういう日は、なかなか反省の要素が明確にならないので、なんともモヤモヤしてしまいます。上手くいけば好スコアが出るのかな、と感触があったのですが、そこで出せないのが未熟なんですね。(-_-;)
同伴者は、1人は76、もう1人は83、更に1人は90となかなかのスコアだったので恐らく、難度的にはそれほど高くないと思います。
まとめ
山梨県にある富士ゴルフコースは、雄大なフラットコースで比較的距離も短めです。
多くのホールから富士山が見ることが出来、とても爽快な気持ちにさせてくれます。
ゆったりとラウンドされたいのならおススメなコースです。
ではでは✋
スポンサードリンク