スポンサードリンク
岡部チサンカントリークラブ美里コースでラウンド
お早うございます!~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
先日、埼玉県深谷市にある「岡部チサンカントリークラブ」の美里コースでラウンド来ました。前回も記事にしましたね。今回2回目です。
こちらのコースは、岡部コースと美里コースがあります。
以前にも記事にしましたが、岡部コースは短いけどトリッキー、美里コースはしっかり距離がある、イメージです。
今回は、メンバーさんの誘いで急きょ参加ということに。天気も秋晴れ、最高のコンディションです。
スコアが悪くても言い訳が出来ないくらいの好天です。(;^_^A
岡部チサンカントリークラブは、関越自動車道の花園ICから10km強の場所にあります。都内の方でしたら、自宅から1時間前後で到着できそうですね。
グリーンからフェアウェイを見た景色。非常にゆったりとしています
美里コースはしっかりと距離があり、タフなコース
「メンバーさんがレギュラーティでやろう」との提案だったので、青ティからのプレーに決定。
黒ティ(フルバック)からのプレーも多いので、最近は多少長くてもあまり苦にならなくなりました。
美里コースですが、比較的フェアウェイも広く、ゆとりを持ってドライバーが打てます。こういうコースは、ティショットの番手選びよりドライバーの出球を注意します。
とりあえず「右サイドじゃなかったらいいや」とか「左引っかけだけは注意」くらいで振っちゃいます。ティショット前の状況確認と準備は必要ですけどね。
しかし、ホールによってはミドルアイアン以上の距離が残ってしまいます。すると、ここが勝負!とチョット集中力をあげます。
距離が短くフェアウェイが狭いトリッキーなコースだと、ティショットにエラく集中力を使いますが、こういうコースだと配分が違うのかな~、と思っています。
ミドルアイアン以上だと精度がグッと下がってしまうので、ピンを狙わずグリーンセンターか手前を目標に。ミスの行き所だけを気を付けてラウンドしました。
また、今回グリーンの仕上がりですが抜群によかったです!マスター室には9ftと書いてありましたが、もっと伸びる感じでした。そういうグリーンってパッティングしていて非常に気持ちいいですよね。
本当に傾斜の通りに転がるので、ミスがその通りのミスになるのは勉強になりました。
岡部チサンカントリークラブ美里コースの結果は43・41の84
今回は、前半43の後半41の84でした。
前回もそうでしたが、ドライバーの曲がりが少ないと大分スコアが落ち着くようになりました。
前半はダボが2つ、ボギーが3つ、パーが4つです。後半はボギーが5つのパーが4つ。ダボ以外は前後半同じような内容です。
ある程度まとまったスコアになったのは30yd以内がかなり安定してきたことです。
パーオンが3~4しかなかったのですが、寄せワンが何度か取れたのは収穫でした。
「OK」もらって、パッティングせずにホールアウトできたのも2回ありました。
元々パーオンを狙わないマネジメントをしているので乗る乗らないに一喜一憂しないのも読方と思います。
昔、シングルさんに「ゴルフが上手くなるコツは静かにプレーすること」とアドバイスをいただきました。意味は、よかったり悪かったせずに淡々とプレーしなさい、派手なショットはいりまえせん、ということでした。
最近、何となくこの言葉の意味が分かってきたような気がします。
グリーン周りに時間を掛けずにプレーできるとリズムよくラウンドできますね。
因みに非常にレベルの高い組で、84でも3番目のスコアでした。(;^_^A
トップ78、2位80・・・・・・、レベル高すぎ。
岡部チサンカントリークラブをラウンドして気になったこと
岡部チサンカントリークラブは本当にコース管理も行き届き、プレーして気持ちよかったです。
ただ、気になったのは「プレー進行の遅さ」でした。こちらはPGMで、多少詰めすぎ感があるのは以前からでしたが、合わせて5時間半以上かかりました。
遅めのスタートだったので、もう大分陽が暮れてしまいました。
マスター室で理由を聞いたら「本日はクラチャンの決勝で2ラウンドしている」とのこと。クラチャンを行っている時は、優先してプレーさせるので、他の組はパスさせます。そうなると、どうしても通常のプレー進行が渋滞します。
確かに仕方がない理由ですが、延々と詰まっているのは何とか対応できないモノか、と思ってしまいました。
クラチャンが行われている時は、避けた方がいいかも?と心に刻んだ一日でした。
まとめ
岡部チサンカントリークラブ美里コースは、距離もありタフなコースです。ドライバーも気持ちよく打てて、グリーンの仕上がりもバッチリです。
詰めすぎ感さえ解消できれば、かなり好印象のコースです。
ではでは✋
スポンサードリンク