スポンサードリンク
ショートコースへ行ってきた!(久しぶり)
先日、ショートコースへ行ってきました。何年ぶりかも分からないくらいに久しぶりです。
シングルの友人くんと同行しました。
本コースに行き慣れてしまうと、ショートコースはどうも疎遠になってしまいますね~。やはり、長いクラブが振れないと・・・、ですね。
ショートコースのコンパクト感がいいですね。手軽な気持ちにさせます。
初心者大歓迎!ショートコースのメリットは?
ショートコースのメリットって何でしょう?
やはり、「コースはまだ・・・」と思う初心者の方でも全く問題なく出来ます。コースによりますが、ほとんどのホールが100yd以内という場所もあります。
芝から打つ機会がなかなかないので、確実にレベルが上がるきっかけになります。
特にグリーン周りのアプローチは実戦そのものなので、いざ本コースに臨んだ時もトップやザックリしちゃうかもの「ビクビク感」が解消されるかもしれません。要は慣れですからね(*´σー`)エヘヘ
初心者の方の本コースデビューに向けても、マナーや流れを覚えるのにももってこいです。
ショートコースのデメリットってあるのか?
これは、完全に私見なんですが、ちょっとデメリットを考えてみました。
大抵ショートコースのグリーンなんですが、メチャメチャ重い!(+_+)
芝の保護のためか、かなり長めの芝になっています。転がりも重くなりますから、真っすぐガツンと打つのがセオリーかと。本コースとは別と考えた方がいいですね。
それと、コンパクトなコースですから隣ホールが近いのが通常です。するととんでもない方向から球が飛んでくることがあります。危険防止のため防護ネットがある所が通常ですが、初心者の方が多いため思わぬ打球になったりします。
以前、私も隣ホールの斜め後方から飛んできて耳をかすめたことがありました。(;´・ω・)
デメリットと言うことではありませんが、ティグラウンドが人工マットであることが多いようです。保護の観点から仕方ないと思うのですが、できたらティショットも芝から打ちたいですね。(贅沢な話ですが)
スポンサードリンク
ショートコースでスコアを縮めるのがスコアアップの近道
その時のスコアですが、9Hpar27で私は32でした。5オーバーですね。因みに友人のシングルくんは29!(゚Д゚;)2オーバーです。
彼とはいつもハーフのハンデが2~3です。そのまんまスコア差になりました。彼がきっちりパーオンしているかと思えばそうではありません。60ydくらいのショットも意外にグリーンをこぼします。しかし、10~20ydの寄せが抜群です。私の場合、そこから寄せきれずボギーになるのがスコア差になりました。
「いやいや、長いクラブが上手くいくのが先決でしょ」と仰る方がいると思います。でも、ショットが抜群でもショートゲームがイマイチではスコアは決してよくなりません。逆にショットがイマイチ、ショートゲームが抜群なら大抵は好スコアになります。
上述したように、シングルでも50ydくらいの長さでもグリーンを外します。そこから寄せることが出来れば、ミスを帳消しにできます。
ショートコースでグリーン周りの経験値を上げることは、間違いなくプラスですね。
まとめ
久しぶりにショートコースに行ってきました。スコアは今一つでしたが、色々と発見がありました。
シングルくんと回ったのですが、意外に短い距離でもグリーンを外します。しかし、そこからシッカリ寄せてくるのでスコアをまとめてきます。
グリーン周りの向上は間違いなくスコアアップに直結します。
手軽感のあるショートコースでショートゲームの経験値を上げましょう!
ではでは✋
スポンサードリンク