スポンサードリンク
お早うございます。(*・ω・)ノ
マイウェッジ タイトリスト ボーケイ
マイウェッジ紹介し忘れていました。
生意気にも昔からボーケイ使っています。持っているだけで上手くなった気分になります。
それくらいかっこいいです!
ロフト52°でバンス8°と、ロフト58°でバンス12°です。6年選手です。
こちらのスペックも昔から変わりません。
変えた方がいいのかなと思いつつも、何となく自分の距離が分かるのと球の高さが一緒なのでここに落ち着きます。
シャフトはDGのS200です。こちらも昔から変わらず。アイアンのシャフトが今回AMTになったのでどうしようかなぁと思ったのですが、ウェッジはAMT出ていないんですね(´;ω;`)ウゥゥ
まあ、そんなに変化ないと思いますが。
あと偶に遊びで60°も使っています。すごく球が高く上がるので楽しいですが本番だと下をくぐってしまうこともあってうまく使いこなせません。( ;∀;)
ウェッジのバンスを使うのは楽しい
バンスってご存知ですか?
この部分です。
練習で人口マットだとなかなか分からないのですが、芝の上でバンスを上手く使えると「シュッ」と音が鳴って滑るようになるんですよね。
バンスが少ないとホント地面を沿うようになるし、バンスが多いと少し弾むようで球もロフト以上に高く上がります。
プロやトップアマは、バンスの使い方が抜群に上手いですよね~(((( ;゚д゚)))
あの状況からどうやったらあの球が出るんだろう、って聞くと大抵バンスを上手く使っている、と答えが返ってきます。
但し!練習でしか上手くいかず、本番ではひどい球しか出ませんが(´;ω;`)ウゥゥ
やはり練習と本番をもっとこなさなければ!ですな。
ウェッジは多彩に使える
ゴルフのスコアの6~7割が100yd以内と言われています。つまりここまで来たら、PWも含めてほぼ距離的にウェッジが主役になるはずです。
上手いウェッジの使い方がスコアアップに直結することは間違いないのは確かです。
フェイスを開いたり閉じたり短く持ったりと色々なことが出来て、色々なことをしなければいけないギアなんですね。
むー、クラブの性能の100分の1も使えてない気がする・・・・・・。
今後、ウェッジの技術や考え方をワタクシも勉強しながらブログに書いていきたいと思います。
まとめ
ショートゲームを制すものはゴルフを制す!
ではでは✋
スポンサードリンク