スポンサードリンク
シングルさんでも、グリーンの攻略法がマチマチだった!
お早うございます。~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
私ですが、幸いなことにローハンデの方と回らさせていただく機会が多くなっています。
ワイワイ楽しみながらラウンドするのもとても楽しいのですが、上級者の方とご一緒すると非常に勉強になりワクワクします。
シングルさんでも、面白いことにコースマネジメントも人によって様々で、色々な攻め方のセオリーを持っているようです。
成る程な~、と思うこともあれば、「それは無理!」って思うようなこともあります。
上手な方は沢山いますが、その中でも特徴的な方を3人ご紹介します。
常に寄せワン狙い!シングルAくんの狙い方は?
オフィシャルハンデ4のAくんは私の幼馴染で、ゴルフを始めたきっかけは、彼のお陰だと思います。学生時代から非常にゴルフが上手く、安定したプレーが印象的です。
グリーンを狙う時、彼に以前訊いたのが「ピンで気にするのは、前後だけ」だそうです。
左右のどちらを外して安全かを判断してそのエリアを含めたゾーンを狙っていくそうです。
ですので、たとえグリーンを外しても狙い通りならOKなんだそうです。
その代わり、グリーン周りのアプローチがとても巧い!52°のAWを駆使して確実に寄せてきます。
なんでそんなにアプローチが巧いの?訊いたら、
「毎ラウンドでグリーンを多く外しているので、練習する機会が多いからじゃない?」と自虐的に言っていました。
グレートワンパターンという言葉をご存知ですか?
「徹底して同じ攻め方をするのが、一番の上達」と教えてくれました。
ライの違いなど様々な状況でも、1つの攻め方を貫くことで対応の仕方のバリエーションを増えていくのです。
グリーンを外しても怖くない、と思えるならターゲットエリアが大きくなるので気持ち的にも余裕が持てますね。
スポンサードリンク
ピンの位置は気にしない!シングルBさんの狙い方は?
Bさんは私の知人で、ハンデは5以下だと聞いています。とてもマナーがよい方で、ゴルフ全ての面で師匠と仰いでいます。(笑)
この方、それ程飛距離が出るわけではないのですが、大きなミスをした場面を見たことがありません。どちらかというとショットメーカーでしょうか?いつも淡々とプレーをしているので、進行も早くスムーズだなという印象です。
Bさん曰く「グリーンはピン位置にかかわらず全てセンター狙い」だそうです。
毎回グリーンセンターに置くことが出来れば、毎回15m以内のパットでおさまる、というのがBさんの信条です。
グリーンの大きさは大体直径30m以内ですから、この考え方ができるのです。
「ピン位置がどこ、とか考えるから、つい力んでしまわない?多少アッチは打ってはいけない、と頭に入れるけど、過度に意識しない方がいい。毎回センター狙いをしておくと自分のミスの傾向もわかるよ」だそうです。
どのピン位置ならチャンスなのか、難しくなるかも分かってくる、とのこと。
どんな所からもピンを狙う!シングルCさんの狙いは?
最後にご紹介するのが、私の知人の中で一番上手いCさんです。
ハンデは勿論0!本当はプラスハンデらしいです。〇年連続クラチャンだそうです。とにかく飛距離もずば抜けていて、安定度も抜群です。
球の曲げもフック・スライスどちらもできます。強烈なショットメーカーです。
基本は「7番アイアン以下はピン狙い」だそうです。7番アイアンで190yd近く飛ぶので、200yd以内はほぼピン狙いということですね。
アプローチもバンカーも恐ろしく巧いし、パットも入りだすと止まりません。
「一応打ってはいけないエリアは気にする」らしいのですが、私たちほど避けているようには思いません。
但し、打つ前の状況はかなり神経質です。風の強さや方向、ライの状況などは人一倍注意を払っています。球の滞空時間やスピン量も多いので、影響度も大なのでしょう。
但し!Cさんの練習量はハンパではありません。ほぼ毎日練習場に行っていますし、週に数回ラウンドしています。勿論、筋トレもこなしています。
質も量も経験値が一般の方と比べ物になりません。
Cさん曰く「自分に見合ったマネジメントをしないとスコアは上がらないよ」
つまり、練習量もラウンド量も不足しているのに、狙い方だけがCさんと同じでは、絶対にスコアアップは望めない、ということですね。
まとめ
シングルさんでもグリーンの狙い方は様々です。
外し所を考えている方、常にグリーンセンター狙い、もしくは200yd以内はピン狙い。自分のスキルに見合った狙い方をすれば、スコアに繋がります。
私が思うに共通していることは、全員が「気持ちに余裕を持った狙いをしている」ではないでしょうか?
Cさんは特別として、ターゲットを無理に狭めずにグリーンに向かって球を打っています。
狙いを広く、且つ、トラブルにならない攻め方の目を持つことが大事なんですね。
ではでは✋
スポンサードリンク