スポンサードリンク
シングルさんが100を切った時の経験を聞いた
お早うございます。~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
結構前ですが、知人のシングルさんに聞いたお話です。その時100を切るのに自分は遠回りをしたのだなぁ、と思ったことをお話しします。
「いつも安定したスコアですね。いつからこんなにスコアが出るようになったのですか?」シングルさん、80すら滅多に叩くことがありません。
「意外に100切りはすぐに出たよ」やはり上手い方はセンスが違うんですな。
「そんなことないよ。誰だって100切りはすぐに出るよ」そうなんだ・・・・・・。
「キミだって、もっとスコアが出るはずだよ」当時の私は100切りが精いっぱいでアタフタしていました。(;^_^A
「今以上にスコアが出ない原因がわかっているよ」すごい聞きたい!
「技術力でなく判断力が悪すぎる。今の技術があれば、充分に80台なんてコンスタントが出るよ」そうなの!?
うれしい反面、ちょっと悔しい・・・・・・。
では、判断力を養うにはどうすればいいのでしょうか?
判断力を養うラウンド方法とは?
そもそもゴルフの判断力とはなんでしょうか?
「簡単に言えば、球の状況がやさしいか、難しいかを見極めることです。100を切れない方の大半は、この見極めが出来ていない。難しいライにもかかわらず、果敢にピンを狙ったり、技術力がないと思い”ミスった”と勘違いしてスイングの調整に入っています」
なるほど、でも、今の状況の難易度を判断するのは、初心者ではなかなかできないのではないでしょうか?上級者に「今のは難しいライだから」といちいちアドバイスを受けないとわからないでしょう。
「だからこそ、常にやさしいライで打てる環境を整えるのです。つまり、河川敷コースでもいいし、ショートコースでもいい、とにかくやさしい初心者コースを沢山回ることです」
距離もなく、平坦で、バンカーなどのハザードもないコースを探して、そこでスコアを作る練習をするのです。
「皆さん、いきなり難度の高いコースに挑戦しすぎです。そこには、難易度がバラバラに含まれているので、何が難しいのか分からなくなっているのです」
大体コースの罠にはまって大叩きをし、そこからリズムや集中力をなくすというのが、100叩きをする方の常道です。
言わばこれから算数を習いたい人に、足し算引き算と掛け算割り算、更に分数までゴチャ混ぜにドリルをしているようなものですね。まずは、足し算をしっかりと学んでから、その応用を一つずつ覚えていくことが大事だということです。
確かにそのシングルさん、当初河川敷コースのメンバーでした。そこで、徹底的に基本の判断力を養ったのですね。
判断力を上げる、さらなる方法とは?
更にシングルさんのアドバイスです。
「もう1つは、”ラウンド数を増やすこと”です。ゴルフ上達のコツは、練習=3、ラウンド=7だと思ってください。100を叩いてしまう方の大半はラウンド数が圧倒的に少なすぎます。コースを選ばなければ、ハーフや早朝で回らせてくれるところもあります。最低月に2~3回は回らないと前回の反省点を忘れてしまいます」
確かに・・・・・・。当時の私はラウンド数もよくて月1ペースで、毎回1Hめで緊張しながらティショットをして、それがダメならその日はボロボロ、なんてことを繰り返していました。全く前回のラウンドの反省を踏まえることも出来ずそのままホールアウト、だった気がします。
プレーを重ねていくうちに、ナイスショットやフルショットがいらなくなることを覚えていきました。これは、ラウンドを重ねていく内に覚えた経験値でした。
ハーフや早朝なら、かなりリーズナブルにできますので、自分のスケジュールと見合しながら組んでみるのも手かもしれません。
100切りを目指すラウンド時のコツとは?
シングルさんのアドバイスで折角のラウンドを次につなげるコツも聞きました。
「ラウンドを終えて、反省点を1つに絞ることです。アプローチと漠然としたものではなく、ランニングアプローチ、と絞ってそれだけを練習することです。ドライバーのスライスを治したい、パターの距離感を身に付けたい、と多くの課題を欲張ると全部が中途半端になります。そのためにも1つ1つを徹底的に練習することです」
最後になる程な、というアドバイスをいただきました。
「ゴルフはミスを克服することも大事ですが、成功例を積み重ねることも大事です。例えば、パーンオンしなくてもポジションによっては楽にパーをセーブできた、とか、バンカーにつかまった時ピンを狙わず迂回したら難なくボギーが取れた、とか、ラウンド中ならではのスコアメイクのコツがあります。そういった経験値の積み重ねがスコアアップの最大の近道です」
当時から比べれば私もかなりスコアがよくなりました。それもこの「ミスの克服」と「成功の蓄積」を沢山経験できたからだと思います。
スポンサードリンク
まとめ
初心者にとって100切りはまずの目標です。
そのためには、やさしいコースで基本中の基本の狙いや打ち方を覚えることです。
算数で、足し算と分数をまとめて覚えても、難度の違いの判断が出来ません。
また、ハーフでもいいし、ショートコースでもいいので、ラウンド数を増やすことも大事です。
そこで、「ミスの克服」と「成功の蓄積」を沢山増やして、スコアアップを目指しましょう!
ではでは✋
スポンサードリンク