スポンサードリンク
お早うございます。(^O^)/
初心者はまずトレーニングは何から始めたらいいか?
運動不足なので、少しずつ筋トレでも始めるか!
と意気込んでみたものの、どんなトレーニングから始めたらいいのか分からない。(;^_^A
とりあえず、ウチにあったアレイで腕を鍛えよう、なんてことがありますね。
特にゴルフの場合は、全身を使うので、どの筋肉も大事ですが、まずは何を鍛えたらいいのかを考えたいと思います。
初心者はまず覚えよう!トレーニングには大きく分けて2つある
例えばアレイなどを使ったトレーニング、「アームカール」と言いますが、
これは上腕二頭筋つまり「力こぶ」を鍛えます。💪
このトレーニング、どこの関節が動いているでしょう?
正しいフォームならば、肘だけが動くはずです。
肘を支点にします。
そうです。「上腕二頭筋」は肘関節を内側に曲げるときに必要な筋肉です。
次に「プッシュアップ」。俗に腕立て伏せと言われているトレーニングですね。
このトレーニング、どこの関節が動いているでしょう?
実際やってみると分かりますが肘と肩の関節が動きます。
プッシュアップできついのは、床から押し上げるようにする動作の時です。
アームカールとは逆に、肘関節を伸ばすときに「上腕三頭筋」、つまり二の腕の裏側の筋肉を使います。
もう一つ、肩の関節が前に押し出すような動きをします。その時に使われるのが「大胸筋」字のごとく胸の筋肉です。
まず大事なことは、筋肉とは何処かの関節を動かすためのものだと思ってください。
筋肉トレーニングの基本!初心者も覚えておきたい単関節運動と多関節運動
アームカールは1つの関節を動かし、プッシュアップは2つの関節を動かします。
これを「単関節運動」と「多関節運動」といいます。
ゴルフは、関節を単独で使うことは少なく、スイングは更に多くの関節を総動員して動かします。
そう考えると、まず始めたいトレーニングは、複数の関節を使うものの方が、沢山の筋肉に刺激を与えられるし、よりパフォーマンスに直結しやすいと思います。
しかし「いや俺は腕を太くしたいんだ!」という方は、ガンガン、アームカールをしていただいても構いません。
ワタクシのおススメは、
以前にも書きました「BIG3」です。
ベンチプレス、デッドリフト、スクワットです。
このトレーニングはすべて、多関節トレですし、身体の大きな筋肉を使います。
ただ、いきなりこんなハードなのは大変なので、
ベンチプレスの代わりにプッシュアップ
こんなバリエーションもあります。
デッドリフトは難しいので、部位は変わりますが、チンニング(懸垂)
スクワットは重量を持たずにする
あとは、お好みで多関節トレを行ったらいかがでしょうか?
また、多くの筋肉を使うので脂肪燃焼も大きくなります。
あとは体幹を作るためにもシットアップ(腹筋)を入れるのは大事かと思います。
慣れてきて、やはりこの部分は鍛えたいと思ったら単関節運動でも自由に取り入れてみてください。
まとめ
筋肉はどこかの関節を動かすもので、それを意識すると効果が上がります。
はじめは全体の筋肉を鍛えたいので、複数の関節を使うトレーニングから始めよう!
ではでは✋
スポンサードリンク