スポンサードリンク
お早うございます!~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
車でゴルフに行かれる方は必須アイテム!カーナビ
最近は電車でゴルフに行かれる方も増えていますが、やはり車でゴルフ場に行かれる方が大半だと思います。
昔は、前日に地図で何度もルートを確認し、所要時間を出して、明日は何時に起きればいいのか?なんて、準備をしていたと思います。
最近は、Googlemapなどで簡単にルートや所要時間が分かるようになりました。便利な世の中になりましたね。
当日もカーナビで余程のことがない限り、目的地まで迷うこともありません。カーナビは方向音痴の私にとって絶対必需品のアイテムです。
もう私のために開発してくれたのではないか、と思うくらい重用しています。(笑)
最近は、純正のカーナビではなく、スマホやタブレットでルート案内システムを代用されるようになってきました。
私も最近、備え付けのカーナビからタブレットに替えました。
替えた一番の理由は、「最新道路の更新が出来なくなった」からです。
発売してから、ある程度年数が経つとデータを更新しなくなるようです。また、更新できる場合も機種によっては1万円単位の価格で、とてもではないですが、毎年更新なんてできません。
その点、タブレット(スマホ)で見れる地図アプリは、常に最新の地図です。開通したばかりの高速道路でも、カーナビだったら空中を走っている、なんてこともありません。(笑)
また、タブレットの場合インチも大きいの見やすいこと他ありません。
最近老眼入ってきた私にとっても、有難いことです。
あとは、購入時の価格でしょうか?カーナビは10万円台が通常ですがタブレットなら数万円台です。それにナビ以外の使い方も多様にあります。
因みに私が今使っているのはお試し期間なので、実質無料です。(お試し期間を過ぎると通信料がかかりますが)
タブレットに使い慣れているせいか、拡大縮小などの操作も非常にやりやすいです。
カーナビの方がタブレットより優れている点は?
カーナビの優れている所、というよりタブレットの弱点といった方がよいでしょうか。
タブレットは基本電波のみで現在位置を受信しているのでトンネルなどには弱いです。
その点、今のカーナビは電波以外でも現在位置を測定しているので、非常に安定しています。
タブレットの最大の弱点は「熱に弱い」ことではないでしょうか?夏場に付けっぱなしで長時間放置しておくと、かなり危険です。タブレットは非常に熱に弱いので、故障してしまう原因になります。その点、カーナビの方が当然のこと考慮しているので、暑さでやられることは少ないと思います。
出典:https://marinchu.com/okinawa-sightseeing/
また、常に電波を受信しようとしているのでバッテリーの消耗も普段より多くなります。
私は、シガレットACから充電していますが、本当は充電しながらの使用はあまり好ましくありません。そういう点でもカーナビの方に軍配が上がります。
最後に見てくれでしょうか?アームなどで固定して装着するため、どうしてもスッキリしません。運転席周りの美観を大事にする方は、おススメできません。
因みに私は美観より実用を取りました。(;^_^A
実際にタブレットを装着してみた
私の運転席の前はこんな感じです。
やはり、通常のカーナビよりかなりデカく見やすい!
で、後ろのアームはこんな感じです。
一応脱落防止のため、保護シートも装着。
かなり、頑丈です。
たまに、タブレットが外れて鏡面が割れた!なんて情報も入っています。
運転中に外れるのも危険ですから、アームの固定だけはしっかりと行った方がいいと思います。
現在はアプリはYahoo!のY!カーナビを使っています。Googleもいずれ使ってみてよい方を採用してみたいと思います。
USBやら何やらでコードがゴチャゴチャしてきたので、何とかしなければな~と思っています。
まとめ
今回は、ゴルフとは直接関係ない記事ですが、ゴルフ=車という方は多いと思います。ゴルフ場に着くまでもストレスがない方が、その日のラウンドも楽しいものとなるはずです。
迷うことなくゴルフ場へ。当たり前のことですが、大事なことだと思います。
今まで使っていたカーナビですが、登録地点の一覧を見たら8割くらいゴルフ場でした。(;^_^A
このままタブレットを使い続けたら、またゴルフ場ばかりの履歴が残ってしまうのかな~、と苦笑しながらも車に乗るのでした。
ではでは✋
スポンサードリンク