スポンサードリンク
レディースドライバーの練習は楽しい!
おはようございます!~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
前回の記事で「しなりを意識するため、レディースドライバーを使ってみる」内容を書きました。
当時は、上手く打てなくて「これは時間がかかるな~」と思っていたのですが、球を打ち続けていくと、コレがメッチャたのしい!
今までにない感覚があり、とても新鮮でした。
「男がレディースドライバーを使うってどうなの?」と思われる方がいるかもしれませんが、予想以上に練習になります。
懸念していた「思い切り振ったら折れるんじゃね?」ですが、ソコソコ振っても折れません。(まだマン振りはしていませんが)
ロフトも恐らく13°くらいあるし重量も軽く、シャフトも鞭のように柔らかいので、球を飛ばすのに安心感があります。
「レディース振った後だと、マイクラブが振れなくなるんじゃ」と心配するかもしれませんが、全く問題ありませんでした。
むしろ、スイングがよくなった気がします。その理由は後ほど。
兎に角、練習が楽しい!というのが最高です。
レディースドライバーでも飛距離が出る出る!
始めの内は、力で振る感じだったので、なかなか真っすぐ行きませんでした。右にプッシュかスライス、もしくはドフック(;^_^A
しかし、このまま続けていけば何か掴めそうな実感がありました。
すると、上手くタイミングが合った時、とてもいい感触がありました。飛距離も何とキャリーで軽々と200yd越え。それもフルスイングでなく。(;゚Д゚)
球も高く上がり、理想的な弾道でした。体格やパワーなどは関係ないと思います。
スイング中、かなりシャフトがしなっているのが分かります。クラブの性能を使えば簡単に飛ぶんだな、と実感しました。
勿論、それ位しならせても折れる気配など全くありません(笑)
これくらい飛ぶのなら、ラウンドでも使えるかもって思っちゃいました。
スポンサードリンク
レディースドライバーでも上手く打てるポイントは?
練習始めの内、上手くいかなかった最大の理由は「力み」でした。身体をいくら強く回してもシャフトが戻ってこなくて殆ど右に飛んでいく始末でした。
一番、気を付けたポイントは、「しなり戻し(逆しなり)」
強く振るとこんな感じでインパクトになるのですが、
これ位しなり戻しを意識するとバヒョンと球が飛んでいきます。
しなり戻しを作るのに大事なのは、上半身が開かないことです。
インパクト時点で背中は目標方向を向いているくらい。手の位置も切り返しで終わるくらいのつもりで殆ど動かさない方が、上手くいくようです。
腰回りの動きだけでスイングする感じです。
それとフルショットせずにクォーターくらいのスイングアークで振る方が安定します。
この練習はあくまで「シャフトのしなりを使って如何に飛ばすか」が命題なので強振は不要ですからね。
マイクラブに戻ってスイングしてみた
何10球か、レディースドライバーで練習した後、普段使用しているマイドライバーに戻してスイングしてみました。
やはり、タイミングが違います。しなりが戻ってくる時間が早いので、インパクトまでの時間が短いように感じます。
上で心配していた、マイクラブが振れなくなるんじゃ、なんて心配はチョッとしたタイミングを変えるだけで全く問題ありませんでした。
むしろ、しなりを強く意識したスイングにすると、身体を目一杯使わなくても飛距離が変わりません。
しなりが戻ってからインパクトを迎えるので、振り遅れも殆ど出ません。飛距離が安定することも然りながら、方向性の安定性もグッと上がりました。
トレーニングをしている分身体が以前より切れるので、つい身体をブンブン使うスイングになってしまったようでした。
レディースドライバーのお陰で、クラブの性能をいかに使ったスイングが大事かを再認識させてくれました。鍛えてばかりではダメなんだな~(;^_^A
まとめ
最近、レディースドライバーを使って練習するようになりました。
理由はコーチに「力に任せてスイングしている」と言われたからです。
シャフトのしなりを使えずに振っているので、柔らかすぎるくらいのシャフトで欠点を見直すことに。
レディースドライバーでもうまく当たると、軽いスイングでもグングン飛びます。いかに、シャフトのしなりを使うことが大事かを再認識できます。
しなりで飛ばす感覚が養われるので、非常に勉強になります。
機会があれば、是非レディースドライバーを使って練習してみてください。
絶対に勉強になると思います。
ではでは✋
スポンサードリンク