スポンサードリンク
倶楽部我山(群馬県)で初ラウンド
お早うございます!~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
先日、群馬県富岡市の倶楽部我山でラウンドしてきました。
こちらのゴルフ場、名前に「ゴルフ」って入らないので一瞬分かりにくいですね。
(;^ω^)
倶楽部我山って、すごく気になるゴルフ場の1つです。よくCATVで”撮影協力”で紹介されているゴルフ場なので非常に楽しみでした。
さて、アクセスですが上信越自動車道の富岡ICもしくは下仁田ICが一番便利です。どちらかというと下仁田ICからの方が近いのですが、東京から向かうと戻る形にあるので、富岡ICから降りた方がいいのか微妙です。(笑)
在京の友人の中に「群馬のゴルフ場って遠くね?」ていう方がいるのですが、こちらのゴルフ場は自宅から1時間30分くらいで到着できるので、それ程遠いとは思いません。
都心からやや離れている分、ラウンド料金がリーズナブルになっているので有難いです。
倶楽部我山のクラブハウスは驚きのたたずまい!
高速道を降りて車を走らせると、あっという間にゴルフ場に着きました。ICから近いのは非常に助かりますね。
で、カーナビから目的地到着のアナウンスが流れたのですが、「クラブハウスが見えない・・・」目の前にあるのは、和式の木造建物だけ。
もしかして、これがクラブハウス?
そのようです。こちらがクラブハウスでした。
中に入ってもビックリ!暖炉があって、和風の旅館かと思わせるような趣です。
通路や階段も、どう見ても旅館ですね~。レストランなども別棟にあって渡り廊下で繋がっています。今まで色々なゴルフ場にお邪魔させていただきましたが、和風の趣は初体験でした。(笑)
朝はまだまだ寒いです。⛄こんなんじゃ身体が動かないので、とりあえず練習場へ。打席数は少ないのですが、距離はしっかりあります。
アプローチ練習場もあります。このアプローチ練習場はスタートホールの近くにあります。時折、すごく遠い場所にあるゴルフ場もありますよね。
チョットしたことですが、スタートギリギリまでゆっくりと練習できるのは嬉しいものです。
倶楽部我山はゆったりとした丘陵コース
いざ、スタートホールへ。今回アウトからだったのですが、見るからにゆったりとしたフラットなコースです。
いきなりプレッシャーがかかるコースもありますが、こちらはそんな心配はないようです。
左右の傾斜も急ではなく、広がり感を感じさせます。
スコアカードを見ると距離も短く、バックからでも400ydを超えるようなホールも殆どありません。
距離が短くてゆったりとしている、気持ちよく回れそうな予感をさせてくれるホールです。
また、キャディさんが必ず帯同し、プレー間隔も10分と余裕を持ってくれます。お陰でワチャワチャ感がありません。
そうなると、グリーンやフェアウェイの状態も良くなります。
但し、バンカーや池が随所に利いていて、考えさせられるホールも多々あります。
全体的に、のびのび、ゆったりとプレーができたな~、というのが感想でした。
スポンサードリンク
倶楽部我山の初ランドは40・44の84
上で書きましたように、距離が短くフェアウェイもフラット、となるとティショットに余裕ができます。
強振することなくスイングできるので、非常に淡々と回れました。初めの6ホールまで、1バーディ2ボギーと1オーバーで来れたのですが、7Hのpar5でつい力みが出てティショットが右の林へ消えていき、残念なOB( ノД`)シクシク…。結局トリプルボギー…、ガッカリです。
後半は、チョットしたきっかけで曲がり始めてしまいました。
それは同伴の友人に「トップに上がる時に右腰がスウェーしていない?」と言われてしまって、気になった途端フックが出始めてしまいました。
仲のいい友人だからこそ進言してくれたと思うので、腹が立ったりしませんでしたが、自分のメンタルの弱さが露呈したことにはガッカリしてしまいました。
殆どパーオンできなかったのに45叩かなかったのは、収穫でした。なんと8ボギー1パー、乗らない寄らないプレーが続き、何ともストレスが溜まるハーフでした。
しかし悪いなりにスコアをまとめられるようになるのは、次に繋がりますね。と、自分に言い聞かせて次のラウンドに臨みます。(;^_^A
まとめ
群馬県富岡市にある「倶楽部我山」は距離も短く、ゆったりとした丘陵コースです。
必ずキャディさん付きで、プレー感覚も10分と余裕なので、全体としてゆったりとしています。
芝の状態も非常にいいので、気持ちよく回らせてもらえること間違いないと思います。
都心から多少時間がかかりますが、また行ってみたいコースでした。
ではでは✋
スポンサードリンク