スポンサードリンク
お早うございます。(^O^)/
使い方次第!フェアウェイウッドが上手くなると攻めの幅が広がる
ワタクシのFWです。もう6年選手かな?
タイトリスト 910F の15° と 17° です。少し気になるのがロフト差が2°しかないのはどうなのかな~?と思っています。
タイトリストは、もう917シリーズが出ていますが、非常に気に入っているので、今のところ替えるつもりはありません。
シャフトは2本ともTour-ADのDJで7sです。
ゆっくり振ってもそこそこ飛んでくれるのが嬉しく、またほとんど右に行きません。(左にフックはしますが)
ということで、右が危険で、左が安全なホールの時重宝します。今、一番練習しているクラブはもしかしたらFWかもしれません。
間違いなくドライバーより練習しています。
3Wはクラブの中で一番難しいと言われているので敢えて練習しています。
これが打てるようになると、他が簡単に感じるかもって、単純な理由です。(´∀`*)
すぐに上達!フェアウェイウッド練習法
最近FWのハーフショットをよく練習しています。
何故かというと、ラウンド中、ティショットで曲がって傾斜のラフにつかまるという状況があります。
その時、150~200ydくらい飛んでくれればいいや、と思ったとき、グリップを短く持ってハーフショットをするとうまくいことがよくあります。FWはソールが広いので滑ってくれてうまく飛んでくれます。
こんな時とりあえず150yd以上打ちたいときがあります。ただしライによってはテンプラに注意
その状況を想定しての練習です。
あとは、メッチャ低く打つ練習。真ん中より右側において打ち込みます。これもグリップを短くもって。
ほぼ左足体重のまま打ちます。右に出やすいのですが、そこを上手く打てた時の快感はドライバー今日一くらいです。
これは、木が邪魔で下をくぐらせないといけない状況のときに役立ちます。
残りが250ydくらいあるときはそこそこ飛ばしたいですよね
ほぼトップボールみたいな球ですが、フックさせたりスライスさせたりしてみても面白いです。(本番で打ち分ける勇気はまだありませんが(;´・ω・))
ラウンド中のフェアウェイウッドの使い方は?
ワタクシはFWでフルショットすることは殆どないかもしれません。
ティショットで使うときは、距離より方向性が大事な時ですし、上記のような場合もほぼトラブルからのリカバリーです。PAR5のセカンドでも残り距離と番手がピッタリで、ナイスショットじゃないとオンしない状況なんてほぼないです。
そうすると、ハーフとかクォーターの方が使い道があるのではないかと。
まとめ
フルショットよりもコントロールショットの練習が大事かも?
ではでは✋
スポンサードリンク