スポンサードリンク
お早うございます。(*・ω・)ノ
飛距離が出ない( ノД`)シクシク…
ティグラウンドで、「よし、あのバンカーを超えたらチャンスになるぞ」と意気込み、目一杯力んでバチコーンと振ったら、スイングの割に球の勢いはなく、バンカーはるか手前に着弾。
気持ちはこんな感じなんですが・・・・・・
逆に、バンカーや木が邪魔になりピンチに・・・・・・。
ノーチャンスです😢
アマチュアゴルファーの何とも悲しい現実ですね。(´;ω;`)ウゥゥ
クラブを替え、スイングを研究し、手を変え品を変え飛距離アップに没頭する毎日です。
ドライバーの飛ばしの考え方が間違っている?
先生が見かねて、アドバイスしてきたことがあります。
「飛距離を伸ばしたいならまずミート率を上げることです。スイングスピードがどんなに上がってもちゃんと当たらなければまったく意味がありません」
分かっていますって。でも、それができない( ノД`)シクシク…
飛ばしたい時、何を変えますか?
ワタクシは自然にオーバースイングになります。
ジョンデイリーかさくらちゃんばりに。
やはり振った気になりますからね。
どうもそれがそもそも間違い。わかっているのですが、いつの間にかトップでクラブヘッドが左前に見えちゃいます。
ハーフショットこそがドライバー飛距離アップの近道
シェンシェのアドバイス「ハーフショットの練習をしてください。ハーフでフルショットとできるだけ同じくらい飛ばしてください」
えっ( ゚д゚)ポカーン
ハーフで飛ばす?
飛ぶわけないじゃん、とガラスのような眼で先生を見ていたら
「飛びますよ」と言ってハーフでビシュッと鋭い音を立てながら振り抜きました。球はMAX距離の8割くらい飛んでいきます。
球は低いですが、非常に強い球で飛び出していきました。
実はプロもトーナメント中ハーフやクォーターを多用しています。逆にフルショットの方が少ないとも聞きます。
ドライバーの飛距離を上げるにはハーフショットでインパクト近辺でスピードを上げることを覚える
「要は大振りすぎて、ダウンでスピードを使い切り、肝心のインパクトあたりで減速しているのですよ。それとスイングが大きいとどうしてもプレーンがずれやすくミートがしにくいんです」
その通りです。分かっているのですが、いつの間にか悪い癖が出てしまうのです。
その為にハーフスイングの練習で安定し且つスピードを上げることを覚えていくのが大事ですね。
フルショットはハーフの延長だと意識付けも認識できます。
テーマは、小さな振りでMAXスピードにする体感をすることです。
これが、上手く行くと結構快感です( ´∀`)つ
まとめ
地味な練習こそ、一番の力になる!フルショットは二の次
ではでは✋
スポンサードリンク