スポンサードリンク
鳴沢カントリー倶楽部でラウンド
出典:http://www.fujizakura-cc.jp/history.html
お早うございます!~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
先日、山梨県にある富士桜カントリークラブでラウンドしてきました。
ご存知の方も多いと思いますが、男子プロツアーの1つ「フジサンケイクラシック」の開催コースです。
難度も高く、とても美しいコースと聞いているので、ラウンドする前からワクワクしていました。
一番近くのICは、中央自動車の河口湖IC、もしくは御殿場方面からなら富士五湖有料道路の富士吉田ICです。嬉しいのがICを降りて5~6kmで到着できるので、アクセスが非常に楽チンです。(^^♪
IC降りてすぐのゴルフ場は、それだけで有難いですよね。
出典:http://photrip-guide.com/2014/12/29/fujisan-winter/
河口湖に近いゴルフ場ですから、勿論富士山もとても近く見えます!
ですが、当日は雨・・・。☔残念ながら富士山を拝むことは出来ませんでした。
富士桜カントリー倶楽部はさすが名門!と思わせる
7時ごろに到着したのですが、流石だな~、と思ったのがお出迎えの方たち。黒のスーツをビシッと着た方が深いお辞儀をしながら、私の車を待っていました。
大体のコースは、キャディさんかスタッフさんがバッグ降しの担当だと思っていましたから。チョットしたことなんですが驚かされました。
クラブハウス内のスタッフの方々も、丁寧な言葉遣いなんですが、堅苦しくない接し方をしてくるので、コチラもリラックスした気分にしてくれます。
スタート時刻まで大分時間があるので、練習場へ。
残念ながら霧が深くて、ほぼ打った瞬間しか球が追えず、球筋は全く見えませんでした。
打席の後ろには、プロ用の生芝からの打席が用意してあって、「トーナメント開催コースだな~」と感じさせられました。
クラブハウスやコースの佇まいも、豪華さはないのですが歴史を感じさせる重厚感がありました。
富士桜カントリー倶楽部は難度が高いが面白い!
富士桜カントリー倶楽部のコースの印象は、グリーン周りが難しい!です。
コースの距離はほどほどあり、それほど狭くはないのですが、グリーンを狙う時が非常に考えさせられます。
フェアウェイも微妙な傾斜があるので、慎重にショットしないと痛い目に合います。(´;ω;`)ウッ…
実は私も微妙な左足下がりから打って、ピンまで届くはずのない番手を選んだのに、グリーンオーバーになってしまいました。
グリーン付近にある池とバンカーが非常に利いています。ピン位置によって難度が全く変わるホールも随所にありました。
また、遠目からでも分かるくらいグリーンの傾斜が強いホールが多くあります。グリーンにしっかり着弾しても、傾斜によっては間違いなく外まで転がってしまいます。最悪池に吸い込まれるなんてロケーションもありました。(*_*;
マネジメントが出来ないと簡単に大叩きする危険性があります。
因みにアウトコースはpar5、par3Hが3つずつあります。珍しいですよね。
この時期(12月)は、グリーンも柔らかく、それ程速くなかったのですが、夏場はかなり難度の高いグリーンになるそうです。
9月に上記のプロトーナメント用にセッティングするため、だからです。夏と冬では、かなり様変わりするようですね。夏場にラウンドする際は要注意です。
スポンサードリンク
富士桜カントリー倶楽部の初ラウンドは42・42の84
今回は、42・42の84で回れました。
友人が「バックからやろうぜ!」と進言してきました。アウトは3216ydですが、インが3491ydとなかなかの距離がありました。3500yd近くは結構しんどい、です。しかし、それが良かったのかもしれません。ティショットで曲げたらアウトなので、かなり気を使ってティグラウンドに立ちました。距離は多少落ちても・・・、くらいの気持ちで臨んだおかげで大曲げは1度だけでした。
それより、何と言ってもパッティングが抜群でした。16・16の32だったのですが、なんと3バーディ!1ラウンドでバーディ3つは人生初です。
キャディさんの読みが完璧で、指示通り打ってみたらバンバン寄るんです。自分の読みと違うことも多々あったのですが、そこはキャディさんラインを優先しました。
言い訳するつもりはありませんが、傾斜の読みがとても難しいグリーンです。どう見ても上りで重そうなのに、キャディさんから「上りはまったく見なくていいです」など見た目と全然違うことがしばしばありました。
一度自分で読んでからキャディさんに訊く、を繰り返したラウンドでした。キャディさんの読みの精度と自分の読みの甘さの差を痛感した1日でした。(*_*)
以前記事にもしましたが、パッティングは読みの精度と迷わないことが向上なんですね。
まとめ
男子プロツアートーナメントも開催される「富士桜カントリー倶楽部」でラウンドしてきました。
ICからも近く、非常にアクセスが良いコースです。
また、名門らしくスタッフの方々も素晴らしく、キャディさんも私が知っている中で指折りの優秀な方でした。
特にグリーン周りが大変なコースで、技術とマネジメント力、両方とも必要とされます。
チョッと料金が高めですが、絶対おススメのコースです。
ではでは✋
スポンサードリンク