スポンサードリンク
お早うございます!~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
グリップの交換時期の目安はいつ頃?
グリップの交換時期って悩みますよね?「最近滑ってきたけど、もう少し使えるんじゃないか?」なんて。
ワタクシもよく悩みます。特によく練習するクラブとそうでないクラブのグリップの消耗具合が変わるので、全部替えるべきか、なんてことも、タイミングを考えてしまいます。
今回は13本全部交換しました。
理由は、半年前に購入したアイアンとドライバーのグリップが純正だったので、ワタクシにとって少し細くて少し違和感があったからです。
「買ったときにカスタムしておけよ!」とか「なに半年経ってから替えているんだよ!」なんてお叱りを受けそうですが、ネットで安かったのでつい衝動買いしたのと、新品をすぐ交換というのがどうも気が引けてしまい、今に至ってしまいました。(;^_^A
そもそも何故グリップを交換するのか?
グリップは、流通しているほとんどがゴム製品です。時期が経つと硬くなってきます。特に手から出る脂が原因です。
ですので、グリップの表面に付いた脂を取り除けば、結構復活します。雑巾で拭いてもいいですが、専用の溶剤もあります。食器用洗剤を薄めて使っても取り除けます。
それでも、硬くなって来たり、コード(グリップの中に埋め込まれている糸のようなもの)が解れてきたりしてきます。
そうなったら、交換時期ですね。人によっては「全然気にならぬ!」という方もいらっしゃいますが、それぞれ好みです。
GOLFPRIDE(ゴルフプライド) ゴルフグリップ マルチコンパウンドに交換
今回、交換したのは、
の赤と黒のカラーです。
バッグもヘッドカバーも赤黒で揃えているので、毎回このカラーリングにしています。どこ行っても、すぐ自分のモノって分かるので、気に入っています。
GOLFPRIDE ゴルフグリップ マルチコンパウンドを毎回装着していますが、コードが入っているため少し硬めに感じます。ワタクシは、フニャフニャした感じがどうも気になるのでこれくらいガッチリ感がある方が好みです。
また、黒+色のパターンは、どのクラブ、シャフトにもシックリくるのでカラーさえ選べば色々なバリエーションが楽しめます。
今回は、すべてバックライン無にしました。何故かというと、ウッド系はカチャカチャすると調節によって、バックラインが真横に来たり上に来たりするからです。
ついでに、アイアンも今回初めてバックライン無にしてみました。どんなものか?
まずの感想は、「チョット横に長い」感じがします。振っていくうちにそう程違和感を感じなくなりましたが、人によっては気になるかもしれません。
グリップを太くすると左に行きにくくなる?
今回も2巻きにして、太めにしました。ワタクシは手だ大きいので通常の太さだと指が余る感じがします。
今回のグリップは、通常よりも太めになるので、普段2巻きにされている方は1巻きにしてもいいかもしれません。
グリップが太くなると右手の余計な操作がしづらくなり、ヘッドを返しにくくなります。どれくらい効果があるかわかりませんが、チーピンがなくなりました。
グリップの効果って大きいのだな~。
グリップを統一して失敗したこと
今回の反省は、ドライバーのシャフトと配色が合わなかったことです。( ノД`)シクシク…
今までは、暖色系のシャフトが多かったのでよかったのですが、今回は水色なのでなんだかチグハグ・・・・・・。ドライバーだけ青にしておけばよかった。
まとめ
グリップ交換は、好みですが、違和感を感じたら早めにした方がいいと思います。特に雨天の時などは滑ると大変なことになります。
最近はカラーの種類も豊富なので、マイクラブの着せ替えとしても楽しめます。
ではでは✋
スポンサードリンク