スポンサードリンク
お早うございます。(^O^)/
ライ角調整しました。
ゴルフクラブのライ角って知っていますか?
ライ角ってご存知ですか?
ここの角度です。
正しいライ角でないと芯にもなかなか当たりづらくなります。
(1)はフラットといい、球が右に出やすくなります。
(2)は正しいライ角
(3)はアップライトといい球が左に出やすくなります。
ワタクシは、背が高め(182cm)なのでフラットになりがちです。ヒール(クラブフェイスの根元の方)がどうも浮いてヒットしがちなんですね。
クラブのライ角が適正かどうかを見極める
どうやって確認をすればいいのでしょう?簡単です。ソール(クラブと自慢が接するところ)の汚れ具合を見てください。トウ側が汚れていたらフラット、ヒール側が汚れていたらアップライトです。
赤が汚れていたらフラット、青が汚れていたらアップライト
ライ角は工房で調整できる
そこで、NEWアイアンのライ角調整をしてもらいました。
ちょっと見た目はわかりにくいと思いますが、
すべて1度立ててもらいました。
アドレスすると、かなり感覚が変わり、とてもしっくりきます。
但し、工具で調整してもらうと少しだけ固定時の跡が付きます。
軟鉄鋳造のアイアンなら調整可能です。
クラブ調整をしてくれる工房にもっていけば、すぐにやってくれます。
1本300円くらいでしょうか?
ライ角が合っていないとアドレスも悪くする
先生に言われました。
「ライ角の合わないクラブを使っているとアドレスも悪くなる。クラブに合わせようとするので、前傾が深くなったり浅くなったりしてしまう」ので自分の一番しっくりくる前傾角度にならないそうです。
まとめ
ライ角も含めて自分に合ったクラブでないとスイング自体が悪くなる。
ではでは✋
スポンサードリンク