スポンサードリンク
メイプルポイントゴルフクラブ(山梨県)でラウンド
明けましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いします!
今年もゴルフに筋トレに励みます!
さて年末に打ち納めをしてきました。
場所はメイプルポイントゴルフクラブです。
メイプルポイントゴルフクラブ公式HP
中央自動車道路の上野原ICから4km弱の距離です。都心の西側近辺居住の方なら1時間もかからず到着できます。非常に便利ですね。🚙
昔からの友人が、こちらのメンバーさんなので年に数回はお邪魔させてもらっています。
因みに入場時はジャケット着用マストなので気を付けてください。
年の瀬になると、やはり寒い!外気温が氷点下でした。ちゃんとラウンドできるかな~(;^_^A
メイプルポイントゴルフクラブはやはり難しい!
メイプルポイントのコース特徴ですが、山梨県のコースらしく山あいのため全体的に起伏があります。フェアウェイに置いておいても油断はできません。
私個人的には、難しいな~、と思うポイントは「バンカー」と「グリーン」です。
バンカーは美しい白砂で、芝とのコンストラストがとても映えます。
以前にも「美しいバンカーには罠がある」ことを記事にしました。
この白砂のバンカーは非常に軟らかいため、ちゃんとバンスを使わないとなかなか出ません。
また、今回のラウンドは極寒の夜の翌日だったため、カッチカチに凍っている場所もありました。
陽の当たっている所はフッカフカ、日陰の所はカッチカチ。見極めも難しい状況でした。
また、グリーンも厄介です。設計者がピート・ダイ氏で、特有のポテトチップ型のアンジュレーションです。
フックしてスライス・・・なんてスネークラインは普通にあります。球の置き所とピン位置によっては、「絶対に寄らないでしょ?3パット確実」なんてこともありました。
距離はさほどでもないのですが、カップインするまでは油断が出来ないコースです。
打ち納めのスコアは、48・44の92
打ち納めの結果は48・44の92でした。(;^_^A
やはり冬のゴルフは難しい!グリーン手前が凍結していることが分かっていたので、手前手前でグリーンを狙ったとしても思った以上に跳ねてしまいました。
芝の上に落ちたと思えない「コーン」という音がして、手前に落としたにもかかわらず、グリーンオーバー・・・・・・。
グリーン奥は大体日陰なので、凍った場所ばかりなので、絶対に寄りません。
それ程悪いショットでないのに、トリになったホールがありました。まだまだ修行が足りません。( ノД`)シクシク…
またカッチカチに凍ったバンカーで薄くバンスを使ったつもりでも、跳ねてしまい大きくグリーンオーバー。
完全に冬のゴルフにやられてしまいました。
グリーンに凍結シートを掛けてあっても、地面の中は凍っています。グリーンに球が落下した時、「パンッ」とか「コンッ」とか音がしました。
プロ仕様のグリーンはコルク並の硬さと言われていますが、こんな感じの状態なのかな~と思いました。
グリーンが硬い分、傾斜の影響が強く、デリケートなタッチが必要でエラク神経を使いました。
ショットはそこそこなんですが、冬ゴルフの攻略も課題が残りました。
まとめ
メイプルポイントゴルフクラブは、山あいコースらしく起伏に富んでいます。
フェアウェイに球に置いても油断が出来ません。
また、ピート・ダイ氏設計特有のグリーン形状がポテトチップ!
カップインするまで気の抜けないホールの連続です。
様々な技術が試されるコースです。
是非是非チャレンジしてください!
ではでは✋
スポンサードリンク