スポンサードリンク
新年打ち初めはメイプルポイントゴルフクラブで
お早うございます!~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
先日、今年初ラウンドに行ってきました。
年末の打ち納めと同じくメイプルポイントゴルフクラブでした。
たまたま続いたのですが、連続して同じコースを回るのは色々と教訓を生かせるのでよいですね。
中央自動車道路の上野原ICから4km弱の距離です。都心の西側近辺居住の方なら1時間もかからず到着できます。非常に便利ですね。🚙
昔からの友人が、こちらのメンバーさんなので年に数回はお邪魔させてもらっています。
以前にも書きましたが、入場時はジャケット着用マストなので気を付けてください。
相変わらずハイソなクラブハウスですね。
冬のメイプルポイントゴルフクラブは難しすぎる!
先週のラウンドを活かして回ることを心掛けました。
やや標高が高いのでしょうか?出発時期よりラウンド着の時陽が高くなったにもかかわらず気温が数℃下がっていました。スタート時の気温は、ほぼ0℃!
恐らく、冬場ゴルフ特有のバンカーがカッチカチなのとグリーン周りが硬いことを頭に入れながら、慎重に慎重に・・・・・・。
それでも、フェアウェイにも結構ある傾斜と硬い地面には注意が必要です。
とにかく今回のラウンドの課題は「謙虚」
ドライバーは、マン振りせずにコントロール。グリーン狙いもピン位置にかかわらず手前手前で。
やはり冬ゴルフは難しいけれど面白い!知人がティショットでチョロったのですが、キャリー50ydラン150ydなんてミラクルな球でフェアウェイど真ん中なんてこともありました。
今年初ラウンドは44・38の82
いきなりの驚き、のラウンドでした。
前半はボギーオンで寄せきれずツーパットの連続でボギーばかりがスコアカードに並びました。グリーン周りの地面の硬さに上手く慣れず、距離感が合いません。
避けていたつもりでも、カッチカチのバンカーに一度入ってしまい跳ねてオーバー気味。
ダボにはならないけれど、パーも取れない。モヤモヤっとする前半のラウンドしてた。
後半ですが、前半のモヤモヤが嘘のようなラウンドになりました。スタートから5連続パー!すべてがパーオンしたわけではありませんが、キッチリ寄せワンで収められて非常にリズムの良い状態。
ただ油断したのか、6Hでティショットはフェアウェイだったのですが、大きく引っかけてしまいトラブル。結局ダボになってしまいました。(;^_^A
しかし、その後もショットパットもよく、残り全てパープレー。8パー、1ダボの38。パット数も13とビックリするくらいのベストプレーになりました。
ずっと課題であったティショットがほぼ曲がらずが一番の要因でした。ティショットが安定しているとこんなにもゴルフが楽になるとは。
フルショットせずとも硬いフェアウェイのため転がってくれて、まあまあ距離が出てくれます。
またグリーン狙いも、手前から攻めたつもりが転がって上手くオンしたり、傾斜を上手く使えてピンに寄ったりと、怖いくらい出来すぎでした。
正直、実力ではないフロックな分もありました。
しかし、「無理な積極性」を抑え込んでラウンドしたことが好結果につながったんだと思います。
もう1つ、チョットしたアイテムもかなり役立ちました。
久しぶりにショットナビを使ってみました。
ピン位置よりも「エッジまでの距離」を知りたかったからです。とにかく手前までの距離を目安にショットしました。
グリーン手前の距離もそうですが、グリーン奥までの距離もワンタッチで表示してくれます。
何yd以上打てばいい、と、何ydまでしか打ってはいけない、と「タテ感の幅」が分かると気分が楽になります。
「ピンまで〇〇yd」と文字通りピンポイントの狙いにすると、ショットが難しくなるのを再認識しました。
改めて「ショットナビ」の記事を書くつもりです。
まとめ
打ち初めはメイプルポイントゴルフクラブのラウンドは82と好結果になりました。それもハーフ38と久しぶりの30台。
「飛ばさない、乗せないのゴルフ」を心掛けることで返ってリズムがよくなり好循環なプレーになりました。
「ゴルフは天邪鬼」という記事を以前書きましたが、今回のラウンドは再認識しました。
今年も頑張るぞ!
ではでは✋
スポンサードリンク