スポンサードリンク
集中力がないお陰でゴルフにも影響が!
お早うございます。~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
私、ずっとずっと悩んでいることがあります。集中力が続かない、ことです。
続かないどころか集中している時が無いんじゃないか?と思う位、常に散漫な状態です。(;^_^A
こんなだから、ラウンド中も風向きの配慮をうっかり忘れたり、入れてはいけないバンカーの位置が抜けていたり・・・。勿体ないミスが時折出てしまいます。
パッティングなんて集中力の集大成ですからね。雑念だらけじゃ入るわけありません( ノД`)シクシク…
ムー、この雑念に取り囲まれた脳を何とかならないかと、いつも考えてしまいます。そんなことを思いながら、本屋を徘徊していました。そして、ついに解決してくれる本を見つけました。
「マインドフルネス本」です。
色々出版されているようです。
マインドフルネスってどんなもの?
集中力がない時ってどういう時かというと、「心ここにあらず」のときですよね。書籍の中で上手い表現だなぁ、と思ったのが「脳の中が散らかっている状態」ということ。
確かに、今これをしたいのに別の思考がアレコレと浮かんできて、思うように実行できないことがよくあります。
ゴルフでもルーチンとして色々と準備をしたいのに、雑念が邪魔をするなんて典型的なアマチュア思考です。
簡単に言うと、マインドフルネスは、「脳の中を整理する」トレーニングをすることなんですね。
もっと詳しい内容が本には書かれていますが、ここではザックリと説明します。
やり方は、いわゆる「瞑想」に近いものです。瞑想というと仏教なら座禅を組んで・・・、なんて修行みたいなイメージですが、やってみたらそれ程難しいものではありませんでした。
マインドフルネスのメリットは?
出典:https://exoticmyanmartravel.com/
マインドフルネスの効果が現れると多くのメリットがあります。
・集中力の向上が期待されます。1つのことに深く集中する時間を持つので、拡散思考が改善されます。
・拡散思考の注意力散漫な状態から一点集中型のリラックス状態に移行すると、自律神経が整うことにより、副交感神経が優位となり、自然と身体のストレスが軽減されます。
この2点が改善されるのは、日常生活でも大いに役立つと思います。
他にも取り組み方次第で、免疫機能の向上やダイエット効果なども期待できます。
スポンサードリンク
マインドフルネス瞑想の方法は?
マインドフルネス瞑想に入る姿勢ですが、座禅を組む必要はありません。椅子に座ったり、ベッドに仰向けでもいいそうです。
方法によっては、歩きながら、食べながら、も出来るそうです。
とにかく身体も心もリラックスできる状態にすることが第一です。
瞑想を行う場所は明るすぎず、暗すぎず、なるべく静かな環境がよいようです。
出典:https://www.indigosfield.com/
姿勢を正して、軽く目を閉じます。
呼吸は、鼻から吸って4つ数える。息を止めてを止めて7つ。口から吐いて8つ。それをゆっくりと繰り返します。
基本はこれだけです。
これを10分間ほど続けます。
余裕があったり慣れてくれば20~30分間に伸ばせると尚よいです。
マインドフルネス瞑想では五感に意識を集中し、また観察します。五感をフル活用して、感じるものすべてに意識を向けてみることが重要です。
はじめのうちは、雑念が頭をめぐってもOKです。「今、雑念が頭にある」ということを理解することがよいそうです。
また、呼吸時のカウントを数えてみるのも一つの方法です。
マインドフルネスをやってみた!
出典:http://yamakoh.hatenablog.com/entry/
ということで、就寝前の10分間マインドフルネス瞑想を試してみました。何もないのも心もとないので、スマホの「マインドフルネス」アプリをダウンロードして行っています。
私はこのアプリにしました。
理由は、単純にアプリ評価が高かっただけなんですけどね(;^_^A
瞑想時間なども調整できるので、自分に合った長さに設定します。因みに私は10分間で。スタートすると、よくアロマのヒーリングっぽい音楽が流れます。
「おおっ、瞑想できる」なんて思いながら目を閉じました。
呼吸を数えながら、思いに耽けます。然し、さすが雑念の塊の私、ものの1分で雑念が雨後の筍のように現れます。
「全然集中できん!」と思いながらも、呼吸のカウントに専念。集中しようと思えば思うほど、顔や背中が痒くなる始末。
結局は、「本当に集中できたんかいな?」と分からないまま10分間終了。
出典:http://heart-of-thedoor.namaste.jp/
そんなこんなを続けて2週間。ほぼ就寝前に実行しています。
徐々にですがほんの少しだけ「無」になる時間が出てきました。呼吸と家の外から聞こえてくる音しか聞こえない状態があります。
しかし「おっ!これが無の境地?」と思った瞬間、また雑念に囚われます。なかなか「無」になる時間が長くなりませんが、ただ言えることは終了した後気持ちがスッキリします。
瞼を閉じてから、眠りに入るのも間違いなく早くなりました。少しずつですが効果が出ているようです。
聞くところによると、最低1ヵ月続けないとダメなようなんですね。もうチョット頑張ってみて、結果を報告したいと思います。
まとめ
集中力をつけたいために「マインドフルネス」を試してみました。マインドフルネスとは、瞑想に近いものですがそんなに難しくはありません。
集中力が続かない理由は色々考えてしまい「脳の中が散らかっている」状態です。脳の中を整理して空にすることを実践するトレーニングをします。
マインドフルネス瞑想は、集中力向上やストレス軽減などの効果があります。
起床後、もしくは就寝前10分ほどで出来るので試してみるのもいいかも、です。
ではでは✋
スポンサードリンク