スポンサードリンク
お早うございます。(^O^)/
ダフりとトップが続くとゴルフが辛くなる
ラウンド中、ショックなのがボールは飛ばず、土だけが華々しく宙に舞うドンダフリ。それと、グリーンそばから
打った球が、乾いた音だけを残し奥のOBへ消えていくトップボール。
フックスライスでヨコ道に外れていくのも嫌ですが、タテのミスは立ち直れないくらいキツいですよね。
ダフり克服のための対処練習法
あるプロコーチと話し中に、この話題が上がったところ
「練習でトップボールの練習をしなさい」
ええっ!?トップが嫌なのにトップの練習をしろって?
そのコーチ曰く
「トップとダフリの原因は同じです。つまり両方とも最下点が球の手前にあるミスです。その最下点で地面に触らなかった場合はトップ、触った場合はダフリになるんです」
つまりこういうことです。
ティアップしない場合、スイングの最下点は必ず球の先になければならない。その第一歩が手前の地面に触らずクリーンに打つことから始めなさい、ということでした。
因みにタイガーはコンクリートの上にある球を難なく打っていた、と聞いたことがあります。
まとめ
練習ではナイスショットばかり追うのでなく、極端なことを試してみるのも大事、ということですね。
ではでは✋
スポンサードリンク