スポンサードリンク
お早うございます。(^O^)/
筋トレ中、プロテインの必要性はあるの?
筋トレしている人ってプロテインをいつも飲んでいるイメージがあります。
実はワタクシも飲んでいます。
多い日は3~4回、少なくても1回は飲んでいます。
筋トレした日とその翌朝は必ず摂取。
筋肉の主成分は、たんぱく質です。
人間に1日に必要なタンパク質の量は体重1kg分につき1g、筋トレしている人は、その倍から3倍。
つまり体重が70kgの人は70g必要。トレーニングしている人は140g以上ってことになります。
お肉や魚、大豆などのたんぱく質含有量はおおよそ20%です。お肉100gでおよそ20g。
お肉に換算すれば、70kgの人は1日に350g、筋トレしている人は700g以上食べないといけません。
「そんなに食べられないっす(´;ω;`)ウゥゥ」というが普通です。それにそんなお金がもちません。💦
そこで不足分を補ってくれるのがプロテインなんです。1杯20~30gはたんぱく質を摂取できます。
折角筋トレしても栄養を十分に補給できないのでは、勿体ないですよね?むしろ体内の栄養が足りないと筋肉に疲労がたまったままになってしまいます。
プロテインを飲むと太るの?
よくプロテインを飲むと太る、という都市伝説があります。
コーラを飲むと骨が溶ける、と言われるくらい根も葉もないことです。
もちろんプロテインにも熱量がありますから、飲んだ分カロリー摂取します。大体120kcal程度です。飲料としてもそれほど多くはありません。
カロリーはありますから他の食事と同じで、もし1日10杯を毎日飲んで運動していなかったら太ります。
こんな風にはなりません
プロテインは日本語に訳すとまんま「たんぱく質」です。脂肪ではありません。あの粉っぽさが何となく太りそうなイメージなんでしょうか?
プロテインって不味くない?
プロテインって粉っぽくって美味しくない、というのは一昔前です。
今の製品はほぼ美味しいです。
なぜおススメかというと他商品と比べてリーズナブルです。
年単位にすると結構な消費量なので、大分変ってきます。
まとめ
日常生活だけではたんぱく質が不足しがちです。ゴルフをいつまでも楽しみたい人は是非プロテインを!
ではでは✋
スポンサードリンク