スポンサードリンク
プロとアマのスキルの差が一番出るのはパッティング
お早うございます!~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
パッティングの大事さは誰もが分かっている事実なんですが、なかなか上達しないのも事実。
日々練習マットで何発も転がしても「ホント上手くなってんの?」と思っている方もいらっしゃるはず。
確かに・・・。
でも、なかなかパット数が減ってくれないんですよね~。
こんな話を、コーチとしていたことがあります。
「因みに練習グリーンでどんな練習をしていますか?」
私はある程度遠い位置からカップに向かって打って距離感をみます。
最後に1mくらいの距離をキッチリ入れます。
「悪くないんですが、ちょっと気になるポイントがあります」
一番いけないのは、本番直前にパッティングフォームをあれこれ弄ることです。
それだと、いざ本番の時で迷いながら打つことになります。せめてワンポイントがくらいにチェックを抑えることです。
ラウンド前の練習グリーンで有効な方法は?
コーチに受けたアドバイスは、
「練習グリーンで一番の重要なポイントは、転がり具合です。本日の芝の状態を確かめることです」
カップに入れようとすると肝心の芝の速さが見極められなくなります。カップに入ってしまうと尚更先の転がりが分かりません。
球のスピードがなくなり、最後傾斜の影響でどれくらい惰性で転がるかが非常に重要になります。
ということは、
「カップを狙わないことです。目標物を無作為に決めてそこに目掛けて転がす。結果自分のイメージより転がりが伸びたのかブレーキがかかったのか見てください」
だそうです。
今度は、球が止まった位置から打ったところまで転がしてみて逆の転がり具合を見るのも役立ちます。
まずは、カップを狙わず目標位置より転がるか止まるかを確認することです。
スポンサードリンク
他にも練習グリーンでしておいた方がいい練習は?
もう1つ、しておいた方がよい練習があります。
それは、グリーンの外からパッティングしてみること。
グリーン周りから寄せたい時、多くの方はパターを使うことが多いと思います。
グリーン周りのラフからどれ位芝に転がりを食われるかを見ておくと、ラウンドでもかなり参考になります。
この話を聞いた時、非常に納得しました。
まとめ
ラウンド前の練習グリーンで行うべき練習は、芝の状態と転がり具合の確認です。
決してフォームをアレコレ修正する場所ではありません。
そのためには、カップではない位置を狙って転がしてみることです。
イメージより転がってしまうのか止まってしまうのかを見て、芝のスピードを感じるのが重要です。
ラウンド中に「え!?こんなに早いの?」みたいなミスを減らしたいですよね。
ではでは✋
スポンサードリンク