スポンサードリンク
松山選手も愛用!パッティングチューターを買ってみた
お早うございます!~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
先日知人のススメでパッティングチューターを買いました。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、松山英樹選手も練習で使っていました。
出典:みんなのゴルフダイジェスト:http://www.golfdigest-minna.jp/_ct/17038009
あの世界ランカーが愛用していたというのでは、興味がないはずがありません。
値段も3,000円チョットなので、ついAmazonでポチっと購入(;^_^A
翌日、届きました。
米国のメーカーなので、当然英語表記です(笑)
箱を開けてみると、こんなバッグが入っています。
更に開けてみるとこんな感じです。
左のビニール袋にはパチンコのような球が6個入っています。
ゴルフ場に持っていて練習グリーンでも出来るように携帯用になっているのですね。
パッティングチューターの難度は3段階
パッティングチューターは台形で底辺の方に球をセットします。
で、上底にパチンコ球をセットします。
この台形なのがいいですね。ついマットやフローリングの平行線があるとそれに合わせてしまうので、あえてガイドがずれているのが本番力を上げそうです。
難度は3段階手前の広さがこれくらい
意外に間隔があります。
一番の難度が高いのがこれくらい。
かなりシビアですねー。
松山選手もこのレベルで練習しているのでしょうね。
パッティングチューターを使ってみた
実際に使って練習をしてみました。
パチンコ球にぶつからないようにパッティングします。
まずは一番イージーなレベルで練習。
正直、「チョー簡単」レベルです。これでパチンコ球に当たってしまうとかなり方向性が悪い証拠です。
最難度でトライです。
結果は意外に当たらずにできました。
但しチョッと気が緩むとパチンコ球に当たってしまいます。
ただ白い直線部分が凹んで溝になっているので、緩く転がすとそのラインに沿ってしまうのであまり練習になりません。
ある程度、強く転がして溝に沿わないようにした方がベターでしょう。
出球のみを集中するので、距離感は二の次になってしまいます。
パッティングチューターの欠点は?
底の裏に突起があります。
本芝で使うのを想定した作りになっているようです。
芝に差し込み固定します。
そのお陰で家で使うには、かえって邪魔になります。ちょっと浮いてしまうし不安定な状態になってしまいます。
柔らかい絨毯なら問題ないと思いますが、パターマットの上だと厳しいかも、です。
私は、ニッパーで切ってしまいました。(;^_^A
もう1つは、上記しましたが、白い溝があるため否が応でも真っすぐ転がってしまうことです。
キッチリ転がすようにした方が練習になると思います。
まとめ
パッティングの必要な要素は、
①出球 ②距離感 ③傾斜の読み
の3つです。
その中でも、出球がずれてしまったらライン読みも間違えない限りカップに入ることはありません。
家では、距離感も傾斜読みはなかなか練習できないので、まずは出球の精度を上げることが肝要かと思います。
スコアアップは、パッティングから!
ではでは✋
スポンサードリンク