スポンサードリンク
ラウンド前の練習は何をしているか?
お早うございます。~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
ラウンドの朝、スタート1時間前にコースに到着して何をするかというと、大抵がドライビングレンジで練習、というのが流れだと思います。
もしゴルフ場にドライビングレンジが無いとそれだけでテンションが下がってしまうなんてことも。
何なんでしょう?30球くらい練習して自分のスイングが大して変わるはずもないのに、あのスタート前の安心感は・・・。
町中にある打ちっぱなしに比べて、球のコストパフォーマンスはとても悪いのですが、それでも「とりあえずひとカゴ」とコインを買っちゃいます。(;^_^A
私場合、持っていくクラブはPW、3U、3wとDrの4本が多いです。「PWと3Uの番手間あきすぎじゃね?」と思われますが、PWでハーフ、フルでやって、3Uのハーフ、フルを打てば、その間も大体大丈夫、という経験があります。
一番の理由は、ドライビングレンジが遠いので沢山持っていくのが億劫なこと。それと、打席の後ろのワサワサとクラブ達を置いておくのも余り好かないことでしょうか。
あくまで私の練習方法で、これが正しいという訳ではありませんので。
一般的な朝練習のポイントは?
ドライビングレンジに何本クラブを持っていくかは人それぞれだと思いますが、スタンダードな練習の流れは、短いクラブ→長いクラブ=Drという順番に打っていく方法です。
理由は、短いクラブほど重量があるので、重さを利用して身体をほぐしたいからです。
ある有名コーチは、「SW、AW、PWの3本を持って、素振りすると非常に効果あり」と仰っていました。
3本持つって、重さもそうですが、グリップが太くなりすぎて持つこと自体が結構きついですけどね。(;^_^A
徐々に番手を上げていって、最後に一番長いDrで締めくくり、というのが最も多いパターンではないでしょうか?
人によってバラエティに富んでいる!朝練習の方法は?
朝練習ですが人によって様々だな~、と思っています。
私が一番驚いたのは、かなり以前隣で練習していた方ですが、フルセット持ってきて全クラブ練習している女性がいました。
球の数も軽く2カゴ以上はありました。どれだけ練習しているのだろう、と思う位パカスカ打っています。ラウンド前に疲れちゃうんじゃないかな、といらぬ心配をしてしまいました。(笑)
次にご紹介するお2人はシングルさんですが、練習方法も個性的です。
1人目のシングルさんは、とにかくほぼDrのみ。初めからDrを持ちブンブン振っていきます。「これが身体がほぐれる最善」だそうです。
一番長いクラブなので遠心力を使うことで身体が回っていくそうです。
途中、確かめる程度にアイアンを打っていますが、最後もDrで締めくくり。
次に2人目のシングルさんは、全く練習をしません。理由は「疲れちゃう」からだそうで。
パター練習もそこそこしかしません。
ぶっつけで本番に当たっても、80前後、いい時は70台で回ってきます。
いつも思うのが、この方ゴルフを簡単にしているな~、です。
練習方法でも個性が出て面白いです。
スポンサードリンク
朝の練習の最大のポイントは?
ラウンド直前の朝練習のポイントは、何といっても「身体のストレッチ」。
一般的なストレッチも大事ですが、実際にスイングすることで最優先に動かさなければいけない部位を動かしてあげることです。
アラフィフの私自身も実感しているのですが、昨夜どんなにストレッチをしても翌朝になると、身体の所々がもうガッチガチです。( ノД`)シクシク…
チョッとのストレッチでは、身体が全く言うことを聞きません。
とにかくスイングできる身体に起こしてあげること、が一番だと思います。
もう1つは、「ミスの傾向によって、忘れてしまったポイントを思い出すこと」
普段の練習で注意しているポイントを、朝一番だと抜けてしまうことがあります。
1つ2つくらい、ポイントを再度注意することも必要なのではないでしょうか?
よく「朝練習の球筋の傾向を見て、ラウンドの参考にする」と言われますが、アマチュアで何処まで参考にできるか疑問です。あくまで練習量も豊富な上級者以上の考え方だと思います。
右にも左にも出るのがマチュアですから。それより「これを注意すれば、右には出にくい」くらいで考えた方が現実的です。
ラウンド直前であれこれスイングをいじってしまうのも危険なので、注意ポイントは1~2位の方がよいと思います。
まとめ
ラウンド前の直前練習は、短いクラブから長いクラブに上げていっていくのがスタンダードです。
重いクラブで振った方が身体がほぐしやすいからです。
但し、個人差があるので自分でパターンを作るのもいいと思います。
朝の練習の目的はあくまで「ストレッチ」と考える。もしくは、1~2位のポイントを再確認する、くらいが現実的です。
練習場でバンバンいい球を打って、ラウンドでメロメロ・・・。「こんなはずじゃなかった!」と思いたくないので、練習場では、ほどほどに打つのが好スコアのポイントではないかと・・・。
昔の私も満足すぎるくらい練習して、いざラウンドでボロボロになった経験があります。(;^_^A
戒めも含めて記事にしました。
ではでは✋
スポンサードリンク