スポンサードリンク
お早うございます!~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
白帆CCでラウンドしてきました
先日白帆CCでラウンドしてきました。こちらのメンバーさんが友人なので、最近では恐らく一番ラウンド頻度が高いゴルフ場だと思います。(;^_^A
まだ梅雨明け宣言はしていませんが、雨に出くわすことなく、とても快適な天候でした。
都内からだと外環道路から常磐道を使って千代田石岡ICが一番近いと思います。
快晴の日の高速道路ってとても気持ちいですよね。
白帆CCは相変わらず難しい
本日は、コンペが入っていてかなり混雑でした。最近、混んでいるゴルフ場が多いなぁ。
繁盛しているのは、ゴルフ業界にとっては嬉しいことですけどね。(;^_^A
ほとんど無風の状態、OUTコースからスタートこちらはOUTもINもPAR5ホールから始まります。
いきなりロングって、ティショットにすごく気を使いますよね。セカンドでも長めのクラブ使わなければいけないし。
一度回った方は、感じると思いますが、こちらのゴルフ場はとにかく木がしっかり生えています。
昭和49年からなので結構古いので、木々も年季が入っています。林に入れたら、ダボ覚悟ですね。メンバーさん曰く「ダボ谷」が随所にあります。
ましてや、こちらでラウンドするときはメンバーさんの計らいでチャンピオンティから回るのでとにかく距離が長いです。
チョットでも曲げたら、パーオンは無理です。ティショットがナイスショットでも、セカンドがフェアウェイウッドでなければグリーンに届かないホールがいくつもあります。
その代わり、フェアウェイは比較的フラットで助かります。
白帆CC今年3回目のの結果は、45・44の89でした
前回からかなりスコアがよくなってきました。
7000yd近くあり、打ち上げが多いこのコースで、あと飛距離が20yd伸びなければ80台は非常に難しいです。
パーオン率が20%くらいしかないのでどうしても寄せの精度にかかってきます。その点、いくつも寄せワンが取れたのが功を奏したラウンドでした。
このような長く難度の高いコースは、いかにボギーオンと付き合っていくかがカギになります。
ティショットで何度か曲げましたが、腐らずどうすればボギーを取れるかに頭を切り替え、出来るだけ集中を切らさないのが、上手くいきました。
上手い人は、全てのクラブのレベルが違う
一緒に回ったメンバーさんはトップアマです。ドライバーの飛距離も30ydは置いてかれます。他のクラブも抜群に上手い。
紛失するようなショットでもないのに、どうしても見つからず、ロストボールになってしまいましたがそれでも73の1オーバー。Σ(・□・;)
余りに上手すぎるので、殆ど参考になりません。(;^_^A
また、練習グリーン上で、ビックリするくらいパッティングの上手い女の子がいました。コツコツと延々とパッティングの練習をしています。ヘッドアップをしないことに気を付けていたようです。
地味な練習を積み上げているんだぁ、と感心しました。
これが、究極の上達法なのかと、思いました。
まとめ
今年3回目の白帆CCにラウンドしてきました。
相変わらず距離が長くて、難度の高いコースです。
こういったなかなかスコアの出ないコースを年に数度回るのは、とても為になると思います。
次回のラウンドが非常に易しく感じますし、色々工夫の機会があります。
只、チャンピオンティから回らさせてくれるチャンスがないと思うので、上手く見つけてください。
ではでは✋
スポンサードリンク