スポンサードリンク
お早うございます!~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
朝イチのショットがダメだと今日のゴルフが台無しになってしまう
昔、なかなか100を切れなかった時のお話しです。
「よ~し、今日こそは100切りを目指すぞ!」意気込むまま、ティグラウンドへ。
1ヵ月ぶりのラウンドなので緊張感もバリバリ。
スイング中のチェックポイントも入念に。
傍から見ればガンガン力んだままマン振り!
球はいきなり右に飛び出して、更にスライス( ノД`)シクシク…
野球なら一塁線の長打コースの球筋です。
朝イチのOBはかなり凹みますよね。大体トリ以上が確定ホール。
もう1日のゴルフが台無しになってしまいます。
「取り返すには、連続パーを取るしかない」そんな考えが過ぎったらもう、100切りなんてまず無理です。
当時は、ミスをしたら「取り返す」ことばかり考えていました。
ゴルフというスポーツは厄介で、パーを基準にすれば取り返すことが出来るのは、バーディで1打です。イーグルなんてプロだって数ラウンドに1回のレベルですから、アマチュアなんてほぼ0に近い確率です。
バーディはトップアマのレベルで1ラウンド平均2~3くらいでしょうか?つまり一般のアマチュアなら、かなり低い確率ですね。
その代わり、ミスは2はおろか4も5も簡単に出てしまいます。
「取り返す」というのが、かなり難しいスポーツなんですね。
初心者が陥る100を切れない考え方
当時、コーチの方に「100を切れない思考傾向」を訊きました。
「100を切れない方は、プロでもしないスコアプランを立てています。”残り3ホール連続バーディなら100切れる”なんて無謀にもほどがあります」
思い当たる節が・・・・・・。
「100を切りたいのなら1Hで大叩きしないことを目指すべきです。はじめからボギーかダボのプランを立てるのです。オールボギーで90、オールダボで108です。半分ずつで99、100切り達成です」
初めからボギー狙いのゴルフなんてつまらなくありませんか?
「偶然取れたパーより、狙って取ったボギーの方が確実に上達します。それを重ねていけばパーチャンスに必ず繋がります」
当時は、今一つ納得できなかったのですが、今は理解しています。
そのきっかけは、かなりのピンチになった時、狙ってボギーが取れた時でした。
状況は左に曲げて林を超えてしまいました。残り150ydだったので無理をすれば届かないこともないのですが、我慢してまずフェアウェイに戻し、そこからボギーオン2パット。
「当たり前のマネジメントじゃん」
そうです。当時はそれが出来なかったのです。スコアを取り返すことも難しいのですが、ショットのミスも取り返すのが難しいのです。
最後の詰めの精度さえ上がれば、パーも可能でした。
一度成功体験をすると、ボギー狙いが楽しくなりました。
100切りを目指すスコアカードの使い方は?
「取り返す」がいかに難しいかは述べました。然し、1Hで叩いてしまうと、どうしても取り返してたくなります。
これもコーチのアドバイスです。
「3Hずつ区切ってスコアを考えてください。ハーフで3区分。そこで+4までOKとするのです。トータル+12で48になります。そう考えて、トリ以上を叩かないようにすれば、余裕が生まれませんか?」
なるほど、1Hでパーを目指すのではなく、トータルでスコアを刻んでいくのですね。上手くいって連続パーが取れたなら、次Hがピンチになってもボギー、ダボでも十分になります。
無理のないスコアプランが上達する思考法になるのです。
朝イチで困らないティショットの考え方
そう考えていくと、ティショットももっと大らかでよくなります。
ベストショットでなくても、全く問題ありません。par4Hでティショットでチョロって残り200Yd残っても極端な話、100yd、100ydでボギーオンできます。
私も経験あるのですが、月1ゴルファーにとって要注意事項は「芝慣れをしていない」ことです。練習場より軟らかい土上の足場でショットするのに慣れるのも時間がかかります。ある程度時間が経つまでは、ミスの許容を大きくすることです。
勿論、ナイスショットを目指すのはいいのですが、たとえチョロっても「次が打てればOK」であればよしとします。曲げても「どうやったらボギーオンできるか」と切り替えて考えればいいのです。

100切りレベルだと、ティショットがベストボールでも次もいいショットとは限りません。「取り返す」を忘れて、常に「前に進めばOK」くらいの許容を持ちながら進めることが、スコアアップの近道になります。
まとめ
100切り目標の方で、朝イチのティショットは月一の頻度のラウンドくらいだと、緊張か力みが出てしまいます。
3H区切りでスコアを考えて、+4までに抑えれば100切りは達成できます。
アマチュアにとってスコアもショットミスも「取り返す」は禁物です。いかに「切り替える」かがマネジメントになります。
朝イチティショットも、チョロでもOK!くらいで臨めば、かえってナイスボールになる確率が高くなります。
「許容」を大きくする。これが、結果的にゴルフの上達になるのではないでしょうか?
ではでは✋
スポンサードリンク